わんまいる お試しセットの全て| 注文前に知りたい3つの注意点
わんまいるのお試しセットは、注文前に知っておかないと後悔する注意点が3つあります。
これらを知っておけば、お得に注文することもできますし、
ぜひ注文する前に知っておきたいポイントです。
わんまいるのお試しセットは定期コースと同じく5食分のセット。
冷凍で届くので、湯煎で解凍して簡単に食事することができます。
注文すると、3〜5日程度で到着!
中を開けると
袋に5食分がまとまっています。
その袋を開けると、1食ずつ小分けになっているのでとっても便利↓
その5食を調理したのがこちら。
この記事では、このお試し5食についても詳しく見ていきますね。
それでは、さっそくわんまいるお試しセットの全て、そして『3つの注意点』を見ていきましょう!
わんまいるお試しセットの5食分メニューをご紹介
わんまいるの食事は栄養士が考えているので、バランスが良い。
ここからは、お試しセットの食事を5食分、実際のものをお見せしていきます。
(時期によって変わりますが、一例をご紹介します)
わんまいるお試しセット『1食目』
・主菜:北海道産 鮭の塩焼き(90キロカロリー)
・副菜@:がんもと彩り野菜の含め煮(94キロカロリー)
・副菜A:じゃが芋の煮ころがし(72キロカロリー)
調理したのがこちら↓
わんまいるお試しセット『2食目』
・主菜:あじと野菜のみぞれハンバーグ(269キロカロリー)
・副菜@:ほうれん草の胡麻和え(37キロカロリー)
・副菜A:切干大根煮物(63キロカロリー)
調理したのがこちら↓
わんまいるお試しセット『3食目』
・主菜:石見ポークの若竹煮(193キロカロリー)
・副菜@:ひじき大豆煮(57キロカロリー)
・副菜A:ほうれん草としめじとちりめんの卵とじ(55キロカロリー)
調理したのがこちら↓
わんまいるお試しセット『4食目』
・主菜:宮城県産 姫たらのフライ(298キロカロリー)
・副菜@:小松菜と揚げの煮浸し(21キロカロリー)
・副菜A:茄子のそぼろあん(43キロカロリー)
調理したのがこちら↓
わんまいるお試しセット『5食目』
・主菜:肉団子と野菜の甘酢あんかけ(329キロカロリー)
・副菜@:青梗菜と長ねぎの麻婆風(97キロカロリー)
・副菜A:わかめと玉ねぎのポン酢和え(23キロカロリー)
調理したのがこちら↓
ちなみに
メニュー表も入っているので、原材料も全てわかって安心ですね。
それではここからは、わんまいるお試しセットを注文する前に知っておきたい『3つの注意点』を見ていきましょう!
わんまいるお試しセットのポイント@:クーポンコードでポイントをゲット!
わんまいるは順番通りに注文すると、ポイントがたくさんもらえます。
でも、
クーポンコードを知らずに最初から定期コースを注文してしまったり
クーポンコードを書き忘れてしまうと、ポイントがもらえないので注意が必要です。
時期によって変わってくるかもしれませんが、
約4000ポイントもらえたこともあったので、もらっておきたいですよね。
まず、順番は
・会員登録で300ポイントゲット
・お試しセット注文+健幸ディナー注文で3980ポイントゲット
という順番。
まず、
お試しセットを注文すると、後日、わんまいるからメールが届きます。
実質無料キャンペーンというもの。
メールの下の方を見ていくと、3980ポイントとありますね。
そのメールにクーポンコードが書かれているので、
定期コースを注文する際、備考欄に忘れずに記入しましょう↓
すると、
後日ポイントが入っています。
3980+会員登録の300+お試しセット値段の1%で34
合計4314ポイントが入っています。
わんまいるにはクーポンコードがいくつもあって
お得に購入することができます。
これだけポイントがもらえるとお得なので、ぜひもらってみてくださいね。
そして、お得に注文するために知っておきたいのが、支払方法です。
わんまいるお試しセットのポイントA:支払い方法は3種類
お得に注文するために、支払い手数料は節約したいところ。
わんまいるの支払方法は3種類。
こちらは、実際の注文画面の支払い方法を選択する画面↓
@クレジットカード
A代金引換
B銀行振込
の3つです。
この中で注意したいのが、『代金引換』。
その値段は、
1万円未満の注文の場合→手数料300円
1?3万円の注文の場合→手数料400円
定期コースを注文するとなると、支払手数料は毎回のことになりますし
できれば手数料は節約したいところ。
代金引換は便利でもあるので、
ご自身に合ったものを選択してみてくださいね。
わんまいるお試しセットのポイントB:冷凍庫のスペースを確保
わんまいるを注文するとき、あらかじめ気をつけておきたいのが『冷凍庫のスペース』
5食分あると意外にスペースが必要です。
わんまいるはヤマト運輸のクール便で届きますが、
自宅に届いたらすぐにダンボールを開けて冷凍庫へ入れないと賞味期限がもたなくなってしまうので、
前もってスペースをあけておく必要があります。
実際にわんまいるのお試しセットで届いたダンボールがこちら。
大きさは、24p×36.5p×17.5p。
お試しセットはわんまいるのカタログなど、いろいろ入っているので
定期コースのダンボールと比べると少し大きめです。
それでも、
中身の食事の小分けパックは小さいので、ある程度の冷凍庫スペースがあればOKです。
わんまいるのお試しセット注文は
この3つのポイントを押さえておけばOKです!
特に、クーポンはお得なので、クーポンコードをゲットすることは覚えておいてくださいね。
時期によってクーポンは変わるので、公式ホームページでチェックしてみましょう!
わんまいるお試しセットのポイントがわかったあなたは、さっそく公式ホームページを見ていきましょう。
ここからは、わんまいるお試しセットの注文の手順を見ていきます。
実際の画面を見ながら詳しく解説していくので、
注文の仕方が不安な場合は一緒に見ていきましょう!↓↓↓
わんまいるお試しセット注文の手順@:まずは『会員登録』
まずは会員登録をします。
(会員登録をすると300ポイントがもらえます)
トップページの右上にある「会員登録」をタップして、会員登録の画面に飛びます。
すると、入力フォームが表示されるので
情報を入力して会員登録をしていきましょう。
会員登録が完了したら、次はお試しセットを注文していきます。
わんまいるお試しセット注文の手順A:『お試しセット』注文の仕方
会員登録が完了したら、トップページに戻って
画面下の方へ少しスクロールしたところにある「お試しおかずセット」を注文していきます。
「初めての方限定」と書いてある「お試しおかずセット」をタップ↓
すると、健幸ディナーという名前の「お試しおかずセット」が表示されるので
その下の「お試しセットを今すぐ注文する」をタップします。
商品画面が表示されたら
内容を確認して
「カートに入れる」をタップ。
お買い物かごが表示されるので
商品を確認して
その下の「購入手続きへ」をタップします。
お届け先を入力画面が表示されるので、それぞれ入力して
最後に「入力した内容を確認する」をタップします。
内容を確認して↓
「購入する」をタップしたら、
これで購入完了です。
手順通りにやれば簡単ですね!
それでは、購入のやり方がわかったあなたは公式ホームページでお試しセットを見ていきましょう!