わんまいるの単品は使い勝手抜群!単品料理10品を実物解説
わんまいるの『単品』は使い方のバリエーションが豊富。
大きく5種類の使い方があって、とっても便利です。
こちらがわんまいるの単品料理。
全部で109点の中から選べます(時期にもよります)。
実際に使っていて、単品料理は大きく分けて5種類。
1. 『1食セット』
2. 『おかず単品』
3. 『ご飯もの』
4. 『汁物単品』
5. 『1食ご飯もの』
の5種類。
それぞれにオススメの使い方があるので、実際の写真と一緒に見ていきましょう!
単品の『割引』についても解説していきますね。
わんまいるの単品@:『1食セット』
まずは1食セット。
定期コースは5食分を届けてもらえますが、その1食だけで購入できる商品です。
今回は2つあげてみます。
1つ目が、「石見ポークの酢豚セット」(920円)↓
実際に湯煎したのがこちらです。
2つ目が、「宮崎県産黒毛和牛と黒豚のハンバーグセット」(920円)↓
実際に湯煎したのがこちら。
使い方としては、定期コースの5食にプラスしたいときに使うのが便利。
定期コースの健幸ディナーは5食ずつしか購入できないので、こういう1食分セットがあると助かります。
わんまいるの単品A:『おかず単品』
『おかず単品』はたくさんの種類があります。
1つ目が、「肉豆腐」(429円)。
実際に湯煎したのがこちら。
2つ目が、「京のだし巻き」(298円)。
実際に湯煎したのがこちら。
『おかず単品』はもう1品欲しい時に便利。
いくつか一緒に注文しておいて、食べたい時に一緒に湯煎して食べるというのがオススメです。
そして次は、わんまいる定期コースに特にプラスしたい『ご飯もの』。
わんまいるの単品B:『ご飯もの』
わんまいるの『ご飯もの』の調理方法は湯煎ではなく、電子レンジ。
特殊なパックに入っていて、とっても美味しく出来上がります。
例えばこちら。
「北海道あずきのお赤飯」(498円)。
レンジで加熱すると空気が入って袋がぱんぱんに膨らみます。
そして、まんべんなく熱が加わって完成↓
赤飯のもち米はおいしかった。
そして次に、「境港産紅ずわいがにの炊き込み」(362円)。
こういう期間限定のものもオススメです。
定期コースの『健幸ディナー』は3品だけでご飯が付いていません。
ご飯だけ自宅で炊くという場合もあるかもしれませんが、
ご飯もつけておくとより簡単に食事をとることができますよ。
そして、それは『汁物』も同じです。
わんまいるの単品C:『汁物単品』
ご飯ものと同じく便利なのが、汁物の単品。
定期コースにご飯ものと汁物があると、より簡単・満足に食事をとることができます。
わんまいるの単品に汁物のメニューはいくつもあるので、
その中から選んでみましょう!
例えば、「境港産紅ずわいがにのかに汁」(252円)。
冷凍の状態でカチカチですが、湯煎すると簡単に温めることができます。
「柏汁」(208円)。
具が思っていた以上にたくさん入っていて満足でした。
こういう期間限定のメニューもあって、汁物料理はオススメですよ。
そして、わんまいるでなにかと便利なのが、こちらです↓
わんまいるの単品D:『1食ご飯もの』
『1食ご飯もの』。
1つ目がこちら。
「手包みオムライス」(380円)。
食べてみると、けっこうなボリュームでした。
次に
「境港産紅ずわいがにの炒飯」(348円)。
温めてみると、チャーハンらしいぱさっとした食感。
それほど味も濃くなく、健康的でした。
1品料理や汁物と合わせてお昼ご飯などにも便利です。
そして、わんまいるの単品がオススメなのは、その値段も。
わんまいる単品の『割引商品』にも注目!
わんまいるの単品の中には、割引価格になっているものも少なくありません↓
上でご紹介した10品の中にも、4品が割引価格でした。
それがこちらの4品。
・「境港産紅ずわいがにの炊き込み」(518→362円)
・「境港産紅ずわいがにのかに汁」(360→252円)
・「柏汁」(298→208円)
・「境港産紅ずわいがにの炒飯」(498→348円)
これらは30パーセントオフの値段でした。
30パーセントオフって、けっこう安くなってますよね。
セール品といっても冷凍なので賞味期限はけっこう長い。
問題もなくお得な値段で食べれるのでオススメです。
これらの割引料理を組み合わせて注文すると、けっこう安くなります。
例えば、これは最近注文した画面↓
10品を注文していますが
これで4600円。
これだけ注文して定期便の料金と同じくらいという安さです。
わんまいるの単品は使い勝手が良くて、とっても便利
わんまいるの単品は使い勝手が良いので、とっても便利。
定期コースを注文している場合は、組み合わせていくと送料もまとめられますし、使い勝手もよくてオススメです。
わんまいるの単品料理は、
健幸ディナーに付け足してみたり↓
1食セットを追加してみたり↓
ちょっとしたお昼ご飯に1品料理と汁物にしてみたり↓
使い方は色々あって便利なので、
ご自身にあった使い方を見つけてみてくださいね。
単品についてわかったあなたはさっそく公式ホームページでメニューを見ていきましょう!
まだ定期コースを試していないあなたはこちらからどうぞ。
>>わんまいる公式ホームページで定期コースのお試しセットを見てみる