わんまいるは高い!値段を劇的に安くする3つのステップ
わんまいるの食事は便利で美味しいのに、値段が高いのがネック。
でも、
この値段は、注文の仕方次第でとっても安くなりました。
わんまいるの定期便の値段は、
税込3980円+送料935円で、合計4915円。
5食分なので1食あたり983円。
このままだと、けっこう高いですよね。
でも、
値段が理由で諦めてしまうのはもったいない。
お得に注文できる、その方法をお伝えしていきますね。
その方法は大きく分けて、
1. クーポンコードを計画的に使う
2. 配送を選択する
3. 単品注文でお得な商品を選ぶ
この3ステップ。
それでは、この3ステップを詳しく見ていきましょう!
わんまいるを安くするステップ1:クーポンコードを計画的に使う
わんまいるにはクーポンコードがたくさんあります。
これらのクーポンコードを計画的に使っていくことによって、
たくさんポイントがもらえて、とってもお得に注文していくことができます。
中には、クーポンコードを書いて注文するだけで約4000円分のポイントがもらえたこともあったので
クーポンコードを使わずに注文するのは本当にもったいないです。
1-1. お試し注文でもらえたクーポンコード
それでは実際にどのようにクーポンコードがもらえたのか、お伝えしていきますね。
わんまいるを注文するときにオススメなのが、
定期便を注文する前にお試しセットを注文すること。
その理由は、
お試しセットを注文すると、定期便を初めて注文するときに使うことができるクーポンコードがもらえるからです。
お試しセットを注文した後、しばらく経ってから
こんな感じでメールが届きました。
『実質0円キャンペーン』というもの。
このメールを見ていくと
3980ポイントもらえると書かれています。
期限もあるので注意ですね。
対象に「現在定期購入されていない方」とあるので
まずはお試しセットを注文して、先にクーポンコードをもらってから、定期便を注文するのがお得ということがわかります。
そして、
あとは、定期便注文のときに備考欄にクーポンコードを忘れずに書いておくことで
3980ポイントがもらえます。
実際にクーポンコードを書いて注文すると、
後日、注文してもらったポイントと合わせて
4314ポイントが入っていました。
さらに驚くことに
それから定期便を停止したところ、
再び同じクーポンコードが届いていました。
何度も送ってもらえるクーポンコードのようです。
何度も実質無料のクーポンがもらえるなんて、お得ですよね。
そして、次が2つ目。
わんまいるを安くするステップ2:配送を選択する
『送料』は毎回のことなので積み重ねると大きい。
冷凍宅配の送料は、クール便を使うため、普通の配送と比べても高いです。
2-1.わんまいるの送料が他のメーカーより少し安い理由
それでも、わんまいるの送料は他のメーカーと比べて少し安い。
その理由は箱がとっても小さいから。
わんまいるの定期便を注文してみると気づくのが、その箱の小ささです。
26p×14p×17.5pに5食分が入っているというコンパクトサイズ。
中を開けると、ぴったりの大きさで入っていますね↓
これが、わんまいるの送料が多少安い理由なのではないでしょうか。
そして、その送料を節約する方法もあります。
2-2.送料を安くする方法
わんまいるの定期便は、配送間隔を選ぶことができます。
その選択肢は2つ。
1.毎週1回配達
2.隔週で2週間分ずつ配達
そして、わんまいるの送料は、驚くことに、
一律935円。
(北海道と沖縄は別)
これは、定期便1回分だけの料金ではありません。
こちらは、わんまいる公式ホームページのよくあるご質問に書いてあるものです。
「1回の注文でいくつも商品をご購入いただけます」
つまり、1度にまとめて届けてもらうと送料が節約できるんですね。
わんまいる公式ホームページのよくあるご質問にもこう書かれています。
備考欄に記入することを忘れないようにしましょう。
2-3.わんまいるは1度にまとめて届けてもらうのがお得
普通の食材であれば、まとめて届けてもらうと賞味期限がもたない。
でも、
わんまいるの賞味期限はだいたい5ヶ月。
こちらは3月28日に届けてもらった食事ですが、
その消費期限は8月23日となっています。
わんまいるのどの食事を見ても、だいたい5ヶ月の賞味期限。
冷凍だからこそ、一度に注文しても冷凍庫で長く保存しておくことができるのです。
そして、3つ目がこちら。
わんまいるを安くするステップ3:単品注文でお得な商品を選ぶ
意外にお得なのが『単品注文』。
わんまいるの中心商品は『健幸ディナー』という定期便ですが
わんまいるには単品の料理もあるのです。
単品商品は意外に安かったりもするので、
単品で好きな料理を組み合わせて注文すると安くなることもあります。
それに、単品でしか注文できない料理もたくさんあるので、
自分で選んでみるのも楽しいかもしれませんよ。
単品料理はこんなかんじ↓
そして、単品料理の中で注目したいのが、割引商品。
3-1.わんまいるのどんな料理が割引価格になっている!?
単品料理が105種類(4月12日時点)
その中で、割引価格になっているのが、12種類。
こんな感じで割引価格になっています。
どの商品も30%オフの価格に割引されているのがわかりますね。
時期によるのかもしれませんが、
だいたいいつもこれくらいの割引商品があるように思います。
賞味期限が短くなって割引になるのかもしれませんが
わんまいるは冷凍でもともと賞味期限がとても長いので
多少短くなっても十分ですよね。
個人的には、定期便と単品料理を合わせて注文していくのが気に入っています。
これらの方法を組み合わせていくことで、
わんまいるをとっても安く注文していくことができます。
特に、クーポンコードはぜひ使って、お得にポイントゲットしてみてくださいね。
こんな感じで、
クーポンコードでもらったポイントだけで
単品10品を注文することだってできます。
こんなかんじで、わんまいるをお得にしていってくださいね。
安くしていく方法がわかったあなたは、さっそくわんまいる公式ホームページで見ていきましょう。