わんまいるを試した感想| 注文する前に知りたい"5つの真実”

 

実際にわんまいるを食べてきて、注文する前に知っておきたかったことが5つありました。

 

わんまいるの評判は良いですが、

 

実際に食べてみると良い点ばかりではなく、悪い点もいくつか発覚。

 

 

そして、

 

本当のことは悪い点を見ていってこそ、わかってくるもの。

 

 

重要なポイントなので、

 

注文するか決める判断材料にされてみてはいかがでしょうか。

 

 

それではさっそく

 

『注文前に知りたかった5つのポイント』

 

を見ていきましょう!

 

 

 

 

 

わんまいるの『お試しおかずセット』を注文

 

まず、今回注文したのは『お試しおかずセット』。

 

届いたのがこちらです↓

 

 

食べたのは、こちらの5食。

 

 

その後、定期おかずセットを始めましたが

 

食べていくにつれて色々なことがわかってきました。

 

注文する前にわかっていたいこともあるので

 

ご紹介していきますね。

 

 

わんまいるの感想@:『3つのポイントで楽ができた』

 

わんまいるを使い始めてもっともよかったのは、

 

食事にかかる時間が短くなって、手間が減ったこと。

 

とっても楽になりました。

 

 

その具体的なポイントを3つあげていきます。

 

楽ができたポイント@:『時短で簡単調理』

 

わんまいるの調理方法は3種類。

 

・湯せん解凍

 

・流水解凍

 

・レンジ解凍

 

の3つ。

 

ほとんどの料理は湯せんと流水で解凍できます。

 

 

湯せんする時間数を確認して↓

 

 

鍋に沸騰させたお湯で湯せんして↓

 

 

完成↓

 

 

たったこれだけ。

 

流水解凍やレンジ解凍はもっと簡単にできました。

 

 

楽ができたポイントA:『食材が残らない』

 

わんまいるの食事は1回分がパックに分けられているので、食材が残ることがありません。

 

賞味期限は約5ヶ月という長さ。

 

・届いた日が3月28日

 

・賞味期限が8月23日

 

なので、

 

賞味期限はだいたい5ヶ月ということがわかります。

 

 

賞味期限が長いので、もしその日に予定が変わってわんまいるを食べなくても

 

後日に回すことができて、使い勝手が良いですね。

 

 

楽ができたポイントB:『後片付けが楽』

 

わんまいるの調理に必要な調理道具は基本的に3つ。

 

・鍋

 

・菜箸

 

・ボール

 

これだけなので、後片付けも楽に終わりますね。

 

ご飯ものを注文する場合も、電子レンジがあればOKです。

 

 

とはいっても、お皿を洗うのが大変。

 

なので、紙皿を買ってきて

 

 

盛りつければ

 

食べたら捨てるだけでOKです。

 

 

もちろん、食事は見た目も大切。

 

 

食器に盛り付けをして食べるとより食事が充実します↓

 

 

どうしても時短したい時に使ってみると良いかもしれません。

 

 

 

 

よくない点も見ていきましょう。

 

 

わんまいるの感想A:『値段を安くするための工夫は必要』

 

わんまいるを注文するとき気になったのが、その値段の高さ。

 

定期おかずセットの値段は、5食で税込3980円。

 

1食当たり796円です。

 

 

けっこう高いですよね。

 

送料935円を入れるとそれ以上になります。

 

 

わんまいるは料理ごとに美味しくなる方法で調理するため

 

パックで小分けされていたり、食材を国産でこだわっていたり

 

品質はとても良いのですが、それでも値段は少しでも抑えられたら嬉しいですよね。

 

 

 

わんまいるにはその値段を安くしていく方法もあります。

 

例えば、クーポンコードを使うこと。

 

 

まず、わんまいるは会員登録をすると300ポイントがもらえます。

 

そして、メールでクーポンコードが何度も送られてきます。

 

 

 

これまでで大きかったのが、実質無料クーポンというもの。

 

お試しセットを注文した後に送られてきました。

 

 

そのメールを見ると、

 

3980ポイントと書かれているのがわかります。

 

 

対象に「現在定期購入されていない方」とあるので

 

まずはお試しセットを注文して、先にクーポンコードをもらってから、定期便を注文するのがお得ということがわかります。

 

 

そしてクーポンコードが書かれているので

 

 

これを定期コース注文時の備考欄に書いておくと

 

後日、

 

注文してもらったポイントと合わせて4314ポイントが入っていました。

 

 

 

さらに驚くことに

 

それから定期便を停止したところ、再び同じクーポンコードが届いていました。

 

 

何度も送ってくれるなんて嬉しいですよね。

 

 

色々なクーポンコードについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

 

>>わんまいるが無料に!? 劇的に安くなったクーポンコードのもらい方

 

 

わんまいるの値段を安くする方法を詳しく知る場合は、こちらを参考にされてみて下さい。

 

>>わんまいるは高い!値段を劇的に安くする3つのステップ

 

 

 

わんまいるの感想B:『注文数を増やしたいときはどうする?』

 

わんまいるは基本的に5食で1セット。

 

 

これは、

 

「お試しおかずセット」も「定期おかずセット」も同じです。

 

 

平日の5日分を想定しているのだと思いますが

 

もし、週末にもわんまいるを食べたい場合、食数を選べるとより便利になるかなあと思いました。

 

 

そこで利用してみたのが、『1食セット』というもの。

 

わんまいるには単品で注文できる料理がたくさんあって、

 

その中に1食セットが数種類用意されています。

 

 

今回注文してみたのが、この2つ。

 

@宮崎県産黒毛和牛と黒豚のハンバーグセット

 

 

A石見ポークの酢豚セット

 

それぞれ値段は1つ852円(税別)。

 

だいたい定期おかずセットの1食当たりの値段と同じぐらいです。

 

 

公式ホームページのトップページから商品一覧をクリックすると

 

 

単品商品が表示されるので、

 

 

その中に1食セットが並んでいます。

 

 

種類は増えたり減ったりしているようですが、現在は5種類。

 

 

今後も増えていくのかなあと思います。

 

 

 

わんまいるの感想C:『好きなメニューを選びたいならこれを使おう』

 

わんまいるのおかずセットはメニューが決まっていて

 

公式ホームページの「今週のメニュー紹介」というところから

 

5週間分のメニューを見ることができます。


↑これが5週間分のっています。

 

なので、おかずセットはすでにメニューが決まっていて

 

自分で選ぶことができません。

 

 

 

でも

 

「好きな料理を食べたい」

 

という場合もあると思います。

 

 

そういう時に利用したのが"単品での注文"。

 

わんまいるには、1食セットだけでなく

 

単品の料理がたくさん販売されています。

 

 

 

例えば、ここでは3つ見ていきましょう!

 

単品@:京都柏茶屋 柏汁

具がたくさん入っていて、味付けも優しい。

 

おかずセットと一緒に食べたい汁物です。

 

 

単品A:北海道産小豆の赤飯

 

おかずセットにはご飯も付いていないので、ご飯ものを一緒に注文しておくと便利。

 

 

単品B:肉豆腐

 

お出汁がきちんとしていて、味付けが好きでした。

 

 

単品は好きなメニューを選べるので

 

色々注文してみました。

 

 

好きな料理を組み合わせみると

とか

 

 

こういう感じにもできました。

 

 

割引されているものもあるので

 

一度チェックしてみると良いかもしれません。

 

単品料理について詳しく知るには、こちらの記事を参考にされてみてくださいね。

 

>>わんまいるの単品は使い勝手抜群!単品料理10品を実物解説

 

 

 

 

でも、

 

メニューが選べないとはいっても

 

わんまいるの料理は基本的にどれも美味しかったので

 

ハズレと思った料理はほとんどありませんでした。

 

(もちろん個人差はあると思います)

 

 

味について見ていきましょう!

 

 

わんまいるの感想D:『味は美味しかった』

 

わんまいるは冷凍宅食の中でも特に味が良い。

 

料理ごとに包装されていて、一番美味しくなる方法で調理するようになっていたり、

 

そのこだわりは強いようです。

 

 

ここでは、お試しセットの中で3つ見ていきたいと思います。

 

わんまいるお試しおかずセット1食目

主菜:北海道産 鮭の塩焼き(90キロカロリー)

 

副菜1:がんもと彩り野菜の含め煮(94キロカロリー)

 

副菜2:じゃが芋の煮ころがし(72キロカロリー)

 

わんまいるお試しおかずセット2食目

主菜:石見ポークの若竹煮(193キロカロリー)

 

副菜1:ひじき大豆煮(57キロカロリー)

 

副菜2:ほうれん草としめじとちりめんの卵とじ(55キロカロリー)

 

わんまいるお試しおかずセット3食目

主菜:肉団子と野菜の甘酢あんかけ(329キロカロリー)

 

副菜1:青梗菜と長ねぎの麻婆風(97キロカロリー)

 

副菜2:わかめと玉ねぎのポン酢和え(23キロカロリー)

 

 

どの料理もわんまいるは出汁が美味しくて、食べやすい料理が多い印象。

 

主菜だけでなく副菜が美味しくて、副菜が量もけっこうあるので

 

カロリーは抑えている割にボリュームはあると思いました。

 

わんまいる料理の味について詳しく書いてみたので、こちらも参考にご覧ください。

 

>>わんまいる料理の"味の秘密”|『まずいメニューがない』は本当か!?

 

 

 

わんまいるの料理は健康にも配慮されていて

 

合成保存料や合成着色料を使っていないとのこと。

 

管理栄養士が栄養バランスを計算してくれているのも

 

健康に良い理由なのではないでしょうか。

 

わんまいるの添加物を原材料名から分析したので、こちらも参考にどうぞ。

 

>>わんまいる 添加物の全て| コンビニ弁当と比べてわかった意外な真実

 

 

 

わんまいるの料理は、食事にかかる手間が減って楽になったり

 

簡単に身体に良い食事をとることができたり

 

メリットが多い一方で

 

値段はかかるなあという印象。

 

 

それでもクーポンの活用や配送を隔週にして送料を節約することで

 

かかる費用も減らしていくことができています。

 

 

やはり

 

・健康に気をつけたい場合

 

・食事の手間を減らしたい場合

 

など、メリットは計り知れないのかなと思いました。

 

公式ホームページに新しい情報が入っているので、

 

詳しくはそちらを見ていきましょう!

 

>>わんまいる公式ホームページでお試しおかずセットを見てみる